モンテッソーリ教育 梅ジュースが完成しました みんなで作った梅ジュースが完成したら…あとは飲むだけ!自分でコップに水を入れて、いつでも好きな時に飲んでいます☆とても美味しいそうです。今年はレモンも入れて、さわやかな味になりました。 2023.07.09 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 数字と玉 年長さんは数の教具に取り組んでいます。10までの数字と赤い玉を並べます。視覚に訴える方法で、奇数と偶数を学ぶことができる楽しい教具です。 2023.06.17 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 6月のお仕事 6月は梅シロップを作ります。梅をきれいに洗って、一つずつ拭きます。竹串でヘタを取ります。勢いあまってヘタが飛んで行っちゃった!氷砂糖と一緒に梅を漬けます。おいしくできますように★ 2023.06.14 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 花をいける 週末に母の日を迎えるある日のお教室です。お花の茎を一輪ずつ丁寧に水切りします。(切った後の茎の断面を虫眼鏡で観察することもあります)この日は花瓶ではなく、オアシスに飾りました。完成!お迎えにいらしたお母さんにプレゼントしたら、とても喜ばれて... 2023.05.17 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 巧緻性 幼児期に巧緻性を養うことが脳の発達に大きく影響し、子どもの知能が高められることは広く知られていますが、YouTubeやゲームが子ども達の環境に存在するようになり、幼い子どもが手を使う機会が減っていることを心配される保護者の方もいらっしゃいま... 2023.05.08 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 対照地形 タイタニック号に興味があるお子さんがいます。1912年の4月14日の深夜に沈んだことや、「沈まない船」と呼ばれていたのに沈没してしまったこと、姉妹船の名前はブリタニック号ということなど、本当に詳しくて驚いてしまいます。こんなに興味があること... 2023.04.23 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 クッキーを作る クッキー作りも人気です。生地をめん棒でのばす時、平らにすると力の加減によって、分厚くなったり薄くなったりすることに気が付いたり…型から生地を抜く時は、抜き型と生地がくっつくのでそっと気を付けてはずさなければなりませんが、みんな上手にできます... 2023.04.17 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 幾何立体のかご モンテッソーリ教育の感覚教具の中に、幾何立体のかごというものがあります。かごの中には、青い綺麗な立体が入っています。子ども達は一つずつ立体を出して触ったり、名前を覚えたりしながら楽しく活動しています。このような教具に取り組むことで、視覚を発... 2023.04.09 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 砂数字板 数の教具「砂数字板」です。数字の部分だけがザラザラしているので、なぞって書き順を覚えます。この教具が大好きな男の子がいて、お教室に来ると必ず自分で選んで取り組みます。半袖を着ていた夏頃から・・・つい最近も・・・今では一人で書き順通りに数字を... 2023.04.04 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 春の香り 昨年秋から水栽培をしていたヒヤシンスが花を咲かせました。子どもたちはそれぞれに、自分で選んだ球根の根っこが伸びるのを楽しそうに観察していました。花が咲き始めた3月、お教室の中は春のいい香りでいっぱいです。きれいに咲いたヒヤシンスは持ち帰る前... 2023.03.24 モンテッソーリ教育